ここから本文です。

令和元年(2019年)9月24日更新

報道発表資料

食品の安全性や食に関わることについての自由意見

Q17 食品の安全性や食に関わることについて、あなたのお考えを自由にお書きください。

(n=434)

  1. 行政の取組に関すること…126件
  2. 食品の製造者や販売店に関すること…91件
  3. 家庭での取組に関すること…84件
  4. 食品の表示に関すること…76件
  5. 輸入食品や食品の産地に関すること…44件
  6. その他…13件

主なご意見

(1) 行政の取組に関すること 126件

  • 食品アレルギーを持つ子どもが最近多くなったと感じています。アレルギーのある子どもやその家族も安心して外食に行けるよう、アレルギー対策を徹底してほしいです。
    (女性 10代 世田谷区)
  • 行政は、食品ロスの問題に真剣に取り組んでほしいです。日本は食品ロス、廃棄があまりにも多すぎます。命をいただいているということを都民に広く伝えてほしいです。
    (女性 20代 板橋区)
  • 家庭菜園や、学校や幼稚園などでも食育として野菜を栽培するようになり、栽培に関する知識をきちんと指導していただけたらと思います。先日あったジャガイモの食中毒や、似ているもので間違えて毒のあるものを食べてしまったなど、知識があれば起こらないことだと思うので。栽培の際につく害虫や農薬などについても、行政からきちんとした手引きのようなものがあると、信頼できるし参考にしやすいと思います。
    (女性 30代 台東区)
  • メディア情報により、食品安全性に気をつけるべきとは理解しているものの、ほとんどの消費者は、本質的にどう注意したらいいのか、基本的な知識を持ち合わせていないと思う。過度に心配せずに最低限気をつけるべきポイントはどこなのかなど、まずは消費者教育が重要だと感じる。
    (男性 30代 大田区)
  • 安全性よりも、値段が安いことを重視して食品を買う傾向にあります。しかし、多少値段が高くなっても安全性が確保できる、と確信できればその商品を買うと思います。分かりやすい安全性を進めていってほしいと思います。
    (女性 40代 多摩市)
  • HACCPを遵守し、食品の安全性を高めるようにするべき。また、農薬を最低限にしていく取組を進めて行くべきだと思う。
    (男性 40代 台東区)
  • 食の安全性を強く望みますが、常に不安を感じます。生産・製造過程からの企業努力を促すのはもちろん、消費者教育も大切と考えます。新しい食材、新しい添加物が増えても、働いていると新しい情報は得にくく、それは自助努力になります。分かりやすさを一番に考えて、啓蒙活動を続けてください。よろしくお願いいたします。
    (女性 50代 練馬区)
  • 食物の安全は、最も基本的かつ日常生活で大事なものなので、厳しく生産者や製造者に対して規制してもやむを得ないと考えます。ただ、優良業者に対しては広報でPRするなど、きちんと評価することも大事だと考えます。
    (女性 60代 多摩市)
  • HACCPのことを初めて知った。今後、この課題についての知識を新聞やネットなどを通して勉強していきたい。また研修会などがあれば参加したいと思っている。
    (女性 70歳以上 世田谷区)
  • どこかの質問にもありましたが、規制と検査の強化ばかりではなく、私達消費者に、食に関する知識を定期的に指導していただきたい。買う、食べる側に意識して商品を見極める力が付くと、食品の安全性は一段と確保できると思う。
    (男性 70歳以上 板橋区)

(2) 食品の製造者や販売店に関すること 91件

  • 誰もが安心して食事ができる環境が大切だと思う。特に、東京2020大会の時は、外国からベジタリアンやヴィーガンの人が来ることも多いと思うので、それまでに国際評価やアレルゲン表記などを見やすくすることで、安心安全な食品提供を目指してほしい。
    (女性 10代 板橋区)
  • 加工、流通の過程が長く複雑な現代において、どのような履歴を辿って食品が小売店舗に並んでいるか不明確なことが多く、疑問に思わなければ、消費者は受け身で食品を購入しているように思われます。消費者が疑問を持たなくても、販売者側が食品のトレーサビリティを明確にし、誰でも分かりやすい情報をいつでも提示出来るようにして欲しいです。
    (男性 30代 品川区)
  • 最近は安全性が話題に上がることが多くなり、そのこと自体は問題ないが、昔のようにあまり気にせず食していた時代と比べると、消費者の耐性が弱まっているのではとも感じる。ただ、保存料や防腐剤など名前だけではよく分からない添加物が入っている食品も多く、それがどういった悪影響を及ぼすのかの情報がほしい。ただ、一方で、賞味期限なども含め、あまり気にしすぎると多量のフードロスにつながる懸念もあるので、食品製造者・消費者双方に深い理解が必要であると考える。
    (男性 40代 青梅市)
  • 店頭に並ぶ物は安全という前提で購買しているので、生産者、流通業者などには、消費者の信頼を裏切らないで欲しい。これから、輸入品が増えてくると思うが、値段が安いのはありがたいが、安全性は大丈夫か気になる。都には、消費者が安心して買えるような取組をしてほしい。
    (女性 50代 小金井市)
  • 賞味期限が切れていても、まだ食べられるものが廃棄されるのはもったいないので、安くしてでも売り切るような方向へ持っていくことが望ましい。
    (男性 50代 三鷹市)
  • 製造業者にはより徹底した衛生、食品管理の強化を、また外食産業については使用食材の公開の強化をお願いしたいと思います。
    (男性 60代 杉並区)
  • 食品の安全性を保持するためには、それなりのコストがかかり、最終的には消費者の負担に帰することを伝えるべきである。問題が起こり、生産者や製造者を非難するだけでは事態は進展しない。
    (男性 70歳以上 練馬区)

(3) 家庭での取組に関すること 84件

  • 自分の食べるものは、自分で選ばなくてはならない。正しいものを選べるように、自分で色々と知識を付けるべきだと考える。HACCPは、それの指標であり、選択を補助してくれるものに過ぎないと思う。勿論、提供者も消費者に安全性を示すことが義務だと思うし、消費者もそれを鵜呑みにすることなく、自分で判断できる知識を持って購入し、食すことが大事だと思う。
    (女性 30代 国立市)
  • 食品の安全性について関心は高いが、摂取する全てに注意を払うような神経質な生活はしていないし、望んでいません。自宅で食事をする際には、食材の産地、加工品の産地や添加物など、中食や外食の時には、ほとんど気にしないのが実情です。消費者がそれほど気にしなくても、きちんと食品の安全性が担保されているような環境ができると嬉しいです。もちろん消費者側にも知識は必要ですが、それを前提として。
    (女性 40代 狛江市)
  • 食の問題は、場合によっては命にかかわることなので、今以上に食品の安全性について学ぶべきだと感じました。
    (男性 40代 中野区)
  • 添加物は無い方がいいし農薬も使用しないのが理想ですが、現実問題、添加物や農薬など身体に悪そうなものを避けて食品を手に入れるのは不可能です。なるべく身体に良さそうな物を安く購入したいので、消費者の知識向上は不可欠だと思います。
    (女性 50代 清瀬市)
  • 生産から消費まで、人間の口に入る位置に近いほど、厳しい目を注ぐべきである。すなわち、外食であるにしろ、中食であるにしろ、通常の家庭食にしろ、消費者自身が自分の身を守るために、知識を身につけておくのだという意識が大切。
    (男性 50代 杉並区)
  • 添加物についての知識が不足していると思います。人工着色料は悪く、自然の着色料は良いと考えるのは危険かもしれないです。また、添加物を入れないと日持ちがしないため、保存の仕方によりカビが発生します。カビが生えたものを食べる気はしないが、長い間保管してもカビが生えないものも怖いです。食品の安全性は表示を見て確認することしか思い浮かばないです。虫食いの野菜がいいのか、農薬にまみれたしゃっきり野菜を選ぶかは、個人の判断だと思います。少なくとも生産者の方が自信を持って育てている国産の野菜は大丈夫だと信じたいです。
    (女性 60代 足立区)
  • 購入する際、適正に処理されているかを確認するようにしている。特に梅雨時などは、食中毒予防について知識を持ち加熱処理などを心掛けている。
    (女性 70歳以上 新宿区)
  • 食品に関しては、ただ安ければいいという考えはあてはまらない。常識的にみて、あまりに安い場合は、何故そんなに安くできるのかを考えてみるべきだと思う。
    (男性 70歳以上 杉並区)

(4) 食品の表示に関すること 76件

  • 一見して分かりやすい表示がなされている事が重要ではないかと思います。
    (女性 20代 町田市)
  • 添加物表示を細かくしてほしい。とくに、弁当など。
    (男性 20代 豊島区)
  • 国産のものをできるだけ食べたいと思っています。野菜やお肉などは分かりやすいですが、加工品の原料が国産なのか何なのか分からなく心配です。原産国を書いてほしいです。また、添加物なども危険なものは禁止してほしいです。
    (女性 30代 江戸川区)
  • 毎日、口にするものなので、表示については子供でも分かりやすいものにしていただけるとありがたいです。
    (女性 40代 練馬区)
  • 製品によっては、賞味期限や添加物の内容等が分かりにくく、確認するのが大変です。統一されていると助かります。
    (男性 40代 国分寺市)
  • 高いけど無農薬の野菜を購入しています、でもその表示が偽装なら無意味です。偽装表示を無くしてください。
    (女性 60代 江東区)
  • 食品によって、内容物やそのものに関する表示方法や、記載内容が統一されていないと思います。平等な観点から、安心して食品を選択することが出来るよう、表示方法や表示基準を定めるとともに、記載された意味合いや定義を、素人でも理解出来るような広報活動を、進めていただけると良いと思います。
    (男性 60代 練馬区)
  • 高齢者に優しく大きな字で記載してほしい。
    (女性 70歳以上 足立区)

(5) 輸入食品や食品の産地に関すること 44件

  • 私の個人的なイメージだけど、やはり日本の食品が一番安心安全だと思います。日本人は、輸入品ではなくもっと国産品を購入するべきだと思います。
    (男性 30代 練馬区)
  • 安全性もあるが、地場食品など近隣での食料自給率を上げていく必要がある。
    (女性 60代 文京区)
  • 最近、輸入食品が増加している。安全性が一番気になる。表示物は、もっと分かりやすくしてほしい。
    (男性 70歳以上 墨田区)

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.