ここから本文です。

報道発表資料  2019年07月25日  建設局, (公財)東京動物園協会

恩賜上野動物園 動物情報 イベント情報

ライチョウが孵化しました

恩賜上野動物園(園長 福田豊)は、公益社団法人日本動物園水族館協会の加盟園館として、環境省の取り組むライチョウ生息域外保全事業に平成27年度から参加し、ライチョウの飼育に取り組んでいます。
このたび、絶滅危惧種であり国の特別天然記念物である日本産ライチョウが孵化しましたので、お知らせします。

1.孵化したライチョウ

  • 孵化日時
    令和元年7月11日(木曜日) 22時00分
  • 孵化数
    3羽(うち2羽死亡)
  • 性別
    メス
  • 体重
    生存したヒナ:17.4グラム(孵化直後)

2.状況

平成28年に富山市ファミリーパークにて孵化し、平成31年3月に上野動物園へ移動したオス(血統登録番号:N14)と、平成29年に上野動物園で孵化したメス(血統登録番号:N27)を、令和元年5月1日から同居させたところ交尾が確認され、メスが産卵しました。
産まれた卵を園内の人工孵化施設の孵卵器(ふらんき)(卵を孵化させるために一定温度で温める装置)に収容して温めていたところ、このたび令和元年7月11日に計3羽のヒナの孵化を確認しました。うち2羽は孵化後まもなく死亡しましたが、1羽は育っています。

ライチョウの写真1

孵化したライチョウのヒナ
(撮影日:令和元年7月12日)

ライチョウの写真2

8日齢のヒナ
(撮影日:令和元年7月19日)

3.孵化までの経過

  • 4月20日 当園でオスN14とメスN27の見合いを開始
  • 5月1日 雌雄の同居を開始
  • 5月6日~6月3日 複数回の交尾を確認
  • 6月5日~6月19日 メスが12個の卵を産卵
  • 6月19日 12卵のうち前半に産卵した6卵を孵卵器に収容(うち3卵は無精卵または中止卵のため孵化せず)
  • 7月5日 12卵のうち後半に産卵した6卵を孵卵器に収容
  • 7月11日 前半に産卵した6卵のうち3卵が孵化(うち2羽死亡)
  • 7月19日 後半に産卵した6卵全て無精卵もしくは中止卵であることを確認

4.ライチョウ保護増殖事業について

今回の孵化は、絶滅の危険がある日本産ライチョウの保護を目的とした環境省と(公社)日本動物園水族館協会が進める保護増殖事業に基づいた取組みです。現在、富山市ファミリーパーク(富山県)、大町山岳博物館(長野県)、那須どうぶつ王国(栃木県)、いしかわ動物園(石川県)、横浜市繁殖センター(神奈川県)と当園で成鳥を飼育し、繁殖に取り組んでいます。

5.昨年までの経過

  • 平成27年6月5日 乗鞍岳にて5卵を採取し、当園へ輸送
  • 平成27年6月6日 当園到着後、孵卵器に収容
  • 平成27年6月27日午前7時00分 3個の卵の嘴打ちを確認
  • 平成27年6月27日午後6時00分~6月28日午前4時00分 5羽のヒナが順次孵化
  • 平成27年6月29日 全てのヒナがエサを食べていることを確認
  • 平成27年8月26日~9月6日 全5羽が死亡
  • 平成28年6月3~4日 乗鞍岳にて4卵を採取し、上野動物園へ輸送
  • 平成28年6月4日 当園到着後、孵卵器に収容
  • 平成28年6月26日午前9時00分~6月26日午後9時00分 4羽のヒナが順次孵化、順調に成育(オス3、メス1)
  • 平成29年5月1日 当園で飼育しているライチョウ同士で見合いを開始
  • 平成29年5月19日 交尾を確認
  • 平成29年5月23日~7月5日 メスが22個の卵を産卵
  • 平成29年5月29日~6月22日 計17の卵を順次孵卵器に収容
  • 平成29年6月15日 当園で産卵された卵のうち3個を大町山岳博物館へ移送
  • 平成29年6月22日
    当園で産卵された卵のうち2個をいしかわ動物園へ移送
    富山市ファミリーパークで産卵された卵3個を当園へ移送
  • 平成29年6月27日
    当園のペアが産卵した卵から2羽孵化
    富山市ファミリーパークから移送された卵から1羽孵化
  • 平成29年6月28日 当園で産卵された卵のうち5個を那須どうぶつ王国へ移送
  • 平成29年7月7日 大町山岳博物館で産卵された卵3個を当園へ移送
  • 平成29年7月8日 当園で産卵された卵のうち2個をいしかわ動物園へ移送
  • 平成29年7月14日 大町山岳博物館で産卵され、当園で孵卵器に収容した卵3個から3羽孵化
  • 平成30年5月7日 当園で飼育しているライチョウ同士で見合いを開始
  • 平成30年5月13日 雌雄の同居を開始
  • 平成30年5月18日~6月3日 複数回の交尾を確認
  • 平成30年6月4日~7月4日 メスが13個の卵を産卵
  • 平成30年6月18日 13卵のうち9卵を孵卵器に収容
  • 平成30年7月6日 孵卵器に収容した9卵のうち4卵を那須どうぶつ王国へ移送
  • 平成30年7月10日、11日 2羽孵化(ほか3卵は無精卵及び中止卵)

6.今後の取組み

孵化したヒナは、孵化後2週間程度が特に体調を崩しやすいため、これまでのライチョウの孵化育雛(いくすう)の経験を生かし、注意深く飼育、観察していきたいと考えています。
今後のヒナの状況については順次、恩賜上野動物園ホームページ(東京ズーネット)(外部サイトへリンク)などでご案内いたします。
昨年までの孵化個体には、孵化後7日齢まで感染症予防のため抗生物質を投与していました。今年度の孵化個体には野生ライチョウ由来の乳酸菌の投与を実施し、抗生物質の投与を見合わせています。

参考

ライチョウ(キジ目 ライチョウ科)
(環境省レッドリスト:絶滅危惧1B類(EN)、特別天然記念物)
※「1B類」の正しい表記はローマ数字です。

  • 学名
    Lagopus mutus japonicus
  • 英名
    Rock Ptarmigan
  • 体長
    成熟個体で全長37センチメートル
  • 体重
    400~450グラム
  • 分布
    本州中部高山帯(頚城山塊(くびきさんかい)、北アルプス、乗鞍岳、御嶽山、南アルプス)
  • 生態等
    日本に生息するライチョウは、世界に分布するライチョウ(23亜種)の中で最南端に隔離分布する亜種で、日本列島が地続きであった最終氷期に大陸から移り棲み、その後温暖となるとともに高山帯に取り残された、氷河期の遺存種とされています。
    羽色は季節によって変化し、夏羽では黒褐色に白斑が混じり、冬には尾羽を除いて純白になります。オスには目の上に赤いトサカがあり、春の繁殖期にもっともよく目立ちます。標高2,200~2,400メートル以上の高山帯で繁殖し、冬季には亜高山帯にも降りて生活します。一夫一婦制でオスはテリトリーをもち、メスに誇示行動をします。1回の産卵で4~7個の卵を産み、21~22日ほどで孵化します。ヒナの全身は綿羽で覆われ、目も開いていて、孵化後数時間で立って歩き、エサを食べるようになります。

2019秋 上野の山文化ゾーンフェスティバル 連携イベントのお知らせ

当園は、毎年、台東区と上野の山の文化施設などが連携してさまざまな催しを開催する「上野の山文化ゾーンフェスティバル」に参加しています。
当園では、東京藝術大学の学生による作品を展示する企画展「芸大×動物園 アートでみる動物たち」を開催するほか、本フェスティバル恒例の講演会シリーズにて、当園の福田園長が「世界の動物園事情」をテーマに講演を行います。
アートとトークでお送りする、子どもから大人まで楽しめる企画です。ぜひお立ち寄りください。

(1) 企画展「芸大×動物園 アートでみる動物たち」

恩賜上野動物園のすぐ隣にある大学、それは東京藝術大学。芸大生にとって、当園の動物たちが創作活動の絶好のモチーフであることは言うまでもありません。そんな芸大生が当園にやってきて、動物作品展を行います。
動物の新たな魅力を伝える作品たちをぜひご覧ください!

期間

令和元年11月6日(水曜日)~11月17日(日曜日)

場所

  • 鋳金(ちゅうきん)作品
    西園 両生爬虫類館(ビバリウム)エントランスホール
  • 鍛金(たんきん)作品
    東園 日本の鳥1
    ※「日本の鳥1」の正しい表記はローマ数字です。

作品の写真1

鋳金作品(昨年度の展示作品)

作品の写真2

鍛金作品(今年度の展示予定作品)

(2) 講演会シリーズ 園長講演「世界の動物園事情」参加者募集

世界各国にはたくさんの動物園があります。地球上の動物たちがそれぞれユニークであるように、それらを飼育する世界の動物園も多様な魅力を持っています。
本講演会では、これまで福田園長が訪ねた海外の動物園の中で印象に残ったものを取り上げながら、動物園の「いま」と「これから」について考察します。

日時

令和元年11月17日(日曜日) 14時00分~15時30分
※受付開始:13時30分

場所

東京都美術館 講堂
※上野動物園ではありませんのでご注意ください。

定員

230名

参加費

無料

演題

「世界の動物園事情」

講師

福田豊(恩賜上野動物園長)

講師の写真

園長 福田豊

応募方法

ホームページ申込フォームまたははがきによる申込みとなります。

ホームページ申込フォーム(PC、スマートフォン、携帯電話)
  1. 台東区公式ホームページ(外部サイトへリンク)へアクセスする。
    トップページ「文化・観光情報」≫文化・芸術の取組み≫上野の山文化ゾーン(上野の山の博物館・美術館)≫上野の山文化ゾーン「フェスティバル」≫[講演会シリーズ]≫たいとう文化マルシェ
  2. たいとう文化マルシェ内の専用ページから、電子申請ページに移動し、必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
はがき

以下の事項をご記入のうえ、下記「申込・問合せ先」までお申し込みください。

  1. ご希望の「講演番号(講演No.)」「演題」(講演No.15 上野動物園「世界の動物園事情」)
  2. 郵便番号・住所・氏名(フリガナ)・電話番号
  3. 参加人数(1通のはがきで2名まで。2名の場合は同伴者氏名も明記)

応募開始日

令和元年8月19日(月曜日)

申込締切日

令和元年11月1日(金曜日)必着

  • 電話、ファクス、Eメールでは受け付けておりません。
  • 定員超過の場合は抽選を行います。抽選の結果は、落選の場合のみ11月10日(日曜日)までに発送してお知らせいたします。落選の通知が届かない場合はご参加いただけます。当日そのままお越しください。
  • ひとつの講演会に対して、1回のお申込みとしてください。また、「講演会シリーズ」の他の講演にも申し込む場合は、別のはがきでお申し込みください。
  • ご提供いただいた個人情報は、当該イベントに関するご連絡のみに使用します。

申込・問合せ先

上野の山文化ゾーン連絡協議会事務局(台東区役所文化振興課内)
〒110-8615 台東区役所文化振興課「上野の山文化ゾーンフェスティバル」係
電話 03-5246-1153(平日9時00分~17時00分)
※講演内容については上野動物園に直接お問い合せください。

上野の山文化ゾーンフェスティバルとは

台東区と上野の山の文化施設などで組織する「上野の山文化ゾーン連絡協議会」が主催し、毎年秋に開催するフェスティバルです。上野の山の文化施設などが相互に交流・連携を深めることによって、上野の山を芸術・文化の拠点として発展させることを目的としています。
「講演会シリーズ」は、これらの文化施設が幅広い分野の講師陣を迎え、上野の山の多彩な魅力を知る機会として好評を博しています。今年は9月から11月の間に、普段は一般公開していない学術施設などで、上野の歴史や展覧会に関する講演会(全17講演)を開催します。

ご案内

【恩賜上野動物園】

  • 開園時間
    9時30分~17時00分(入園は16時00分まで)
    8月10日(土曜日)~16日(金曜日)は9時30分~20時00分(入園は19時00分まで)
  • 休園日
    毎週月曜日(祝日のときは、翌日)
    8月13日(火曜日)は開園
  • 入園料
    一般:600円、65歳以上:300円、中学生:200円
    ※小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料

※開園日については東京ズーネット(外部サイトへリンク)でご覧いただけます。

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.