トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成30年(2018年) > 5月 > 「水道のインフラを巡るツアー」参加者を募集

ここから本文です。

報道発表資料  2018年05月14日  水道局

今年9月国内初開催!
国際水協会(IWA)世界会議・展示会の東京開催を契機とした特別企画!
世界に誇る東京のインフラ施設
水道のインフラを巡るツアー参加者の募集を開始します!

このツアーは、東京水道の優れた技術、ノウハウを実感していただくために、水道インフラを観光資源として活用したバスツアーです。
平成30年度は「2018年国際水協会(IWA)世界会議・展示会」の東京開催を契機とし、都民の方さらには、国内外の方にも水道事業への理解をよりいっそう深めていただくために、現場の職員による説明や、普段目にすることのできない工事現場の見学等、特別なツアーとしてお楽しみいただける内容になっています。
また、国内の方だけではなく、海外から東京を訪れる観光客に向けて、東京水道の魅力を発信するため、英語ガイドによるツアーも実施します。

1 実施概要(全12コース)※詳細は別紙(PDF:1,404KB)のとおり

 

コース1)<水のふるさと探訪 水源林ふれあいのみちハイキング> 各回40名募集

  • 開催日
    平成30年7月26日(木曜日)、31日(火曜日)、8月3日(金曜日)
  • コースの概要
    水源林ふれあいのみちを巡るコースです。多摩川の水源を守るため東京都水道局が所有する広大なブナの森をハイキングしながら、森と水の関わりや植物などについてご紹介します。マンズワインの工場見学とお買物もお楽しみいただけます。
  • 主な見学先
見学先の写真1
水源林ふれあいのみち

コース2)<水道の歴史を感じる 江戸~平成につながる生命の道> 各回30名募集

  • 開催日
    平成30年6月26日(火曜日)、7月3日(火曜日)
  • コースの概要
    昭和32年に完成し昨年60周年を迎えた小河内ダム、水道の歴史と自然を体感できる奥多摩水と緑のふれあい館、氷川渓谷の散策、江戸時代から続く投渡しの技術を継承している全国でも珍しい羽村取水堰(土木遺産認定)を巡るツアーです。
  • 主な見学先
見学先の写真2 見学先の写真3
小河内ダム 羽村取水堰

コース3)<水道の歴史を感じる 江戸~平成につながる生命の道(英語版)> 30名募集

  • 開催日
    平成30年7月6日(金曜日)
  • コースの概要
    昭和32年に完成し昨年60周年を迎えた小河内ダム、水道の歴史と自然を体感できる奥多摩水と緑のふれあい館、氷川渓谷の散策、江戸時代から続く投渡しの技術を継承している全国でも珍しい羽村取水堰(土木遺産認定)を巡るツアーです。
    本コースは英語での説明が行われますので、外国の方にもお楽しみいただけます。
  • 主な見学先
見学先の写真4 見学先の写真5
小河内ダム 羽村取水堰

コース4)<とことん歩いて学ぶ 玉川上水の初耳学!> 80名募集

  • 開催日
    平成30年6月16日(土曜日)
  • コースの概要
    江戸時代、玉川兄弟によって作られ、多摩の羽村から四谷を結ぶ約43キロメートルの玉川上水。現在は国の史跡に指定されている玉川上水の歴史・自然を感じる、玉川上水駅からふれあい下水道館までの約6キロメートルの沿道ウォーキングです。
  • 主な見学先
見学先の写真6
玉川上水

コース5)<歴史を学び、歩いて見つける 水のふるさと> 40名募集

  • 開催日
    平成30年6月13日(水曜日)
  • コースの概要
    水道の歴史を楽しみながら学ぶことのできる東京都水道歴史館を見学後、江戸時代から続く投渡しの技術を継承している全国でも珍しい羽村取水堰(土木遺産認定)を玉川上水沿いにウォーキング。
    水道の歴史を学ぶことのできるコースです。
  • 主な見学先
見学先の写真7 見学先の写真8
水道歴史館 羽村取水堰

コース6)<(宿泊)水源林ワクワク ふれあい旅2日間> 40名募集

  • 開催日
    平成30年7月24日(火曜日)~7月25日(水曜日)
  • コースの概要
    水源地の魅力を満喫できる宿泊コースです。水源地ふれあいのみちと奥多摩水と緑のふれあい館見学、丹波山村でのそば作り・ニジマスつかみ取り体験、水源地ふれあいのみちハイキングなど、水源地ならではの体験をお楽しみいただけます。
  • 主な見学先
見学先の写真9 見学先の写真10
水と緑のふれあい館 水源地ふれあいのみち

コース7)<暮らしを支える水道施設 全身で感じる水道事業のスケール感> 各回20名募集

  • 開催日
    平成30年7月13日(金曜日)、7月20日(金曜日)
  • コースの概要
    首都直下型地震でも万全を保てるよう耐震化工事中の村山山口貯水池をはじめ、水を安定して供給できるよう配水池を工事している拝島給水所などの今しか見られない工事現場や、江戸時代から続く投渡しの技術を継承している全国でも珍しい羽村取水堰(土木遺産認定)をご覧いただけるコースです。
  • 主な見学先
見学先の写真11 見学先の写真12
村山山口貯水池 拝島給水所工事

コース8)<工事現場から見る東京水道の現場力!> 20名募集

  • 開催日
    平成30年6月29日(金曜日)
  • コースの概要
    耐震化工事中の和田堀給水所や一般の方が初めて中に入る砧下浄水所、震災などの緊急時に復旧に使う資材を保管する狛江緊急資材置場などを巡る希少価値の高いコースです。深大寺での散策・お買物もお楽しみいただけます。
  • 主な見学先
見学先の写真13 見学先の写真14
砧下浄水所 狛江緊急資材置場

コース9)<今しか見られないトンネル工事! 工事&工場ツアー> 各回20名募集

  • 開催日
    平成30年7月30日(月曜日)、8月3日(金曜日)
  • コースの概要
    巨大なシールドで工事中の練馬送水管トンネルの内部を見学後、水道管の製造を行う株式会社クボタの京葉工場では実際に東京都が採用している水道管の鋳造工程が見られます。さらに東京都水道歴史館の見学により水道の歴史も併せて体感いただけます。
  • 主な見学先
見学先の写真15 見学先の写真16
練馬送水管トンネル工事 水道歴史館

コース10)<一日で学ぶ! 水道の歴史と東京水道の技術力> 40名募集

  • 開催日
    平成30年8月10日(金曜日)
  • コースの概要
    研修・開発センターでの漏水発見や浄水処理実験を通じて東京水道の技術力を体験、他にも東京都水道歴史館と江戸東京博物館を見学することで水道と東京の歴史を学べるコースです。
  • 主な見学先
見学先の写真17 見学先の写真18
研修・開発センター 水道歴史館

コース11)<一日で学ぶ! 水道の歴史と東京水道の技術力(英語版)> 40名募集

  • 開催日
    平成30年8月21日(火曜日)
  • コースの概要
    研修・開発センターでの漏水発見や浄水処理実験を通じて東京水道の技術力を体験、他にも東京都水道歴史館と小石川後楽園を見学することで水道と東京の歴史を学べるコースです。
    本コースは英語での説明が行われますので、外国の方にもお楽しみいただけます。
  • 主な見学先
見学先の写真19 見学先の写真20
研修・開発センター 水道歴史館

コース12)<(親子向け)水道おしごと体験!研修・開発センターで学ぶ水道技術> 各回40名募集

  • 開催日
    平成30年8月7日(火曜日)、8月22日(水曜日)
  • コースの概要
    研修・開発センターでの漏水発見や浄水処理実験といった水道局のおしごと体験が目玉のコースです。
    アクアシティお台場での昼食後、東京都水の科学館で水の不思議と大切さを科学の視点でご体感いただけます。
  • 主な見学先
見学先の写真21 見学先の写真22
水の科学館 研修・開発センター

2 募集人数及び参加費

募集人数

合計630名

参加費

日帰り 2,500円、宿泊 9,800円(税込、大人・子供とも同額)

3 募集開始時期

平成30年5月15日(火曜日) 午前10時00分から 先着順
募集人数に達し次第、終了します。

4 申込先

5 その他

工事現場等を見学しますので、動きやすい服装、靴でお願いいたします(サンダル・ヒールの高い靴不可)。詳細は、別紙(PDF:1,404KB)をご参照ください。

問い合わせ先
水道局浄水部管理課
電話 03-5320-6443

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.