トップページ > 都政情報 > 報道発表 > これまでの報道発表 > 報道発表/平成30年(2018年) > 2月 > 女性視点の防災ブック「東京くらし防災」を作成

ここから本文です。

報道発表資料  2018年02月16日  総務局

女性視点の防災ブック「東京くらし防災」について

東京都は、女性の防災への参画を促すとともに、都民の一層きめ細やかな災害への備えを促進することを目的として、女性の視点から防災ブック「東京くらし防災」を作成しました。
冊子を手に取ることからあなたの防災への第一歩が始まります。

表紙のイメージ画像

 

1 「東京くらし防災」とは

都民が自然体で、日常生活の中で、無理なく取り組める防災対策や、避難所における授乳や防犯対策などの被災生活の様々な課題への対処法を掲載しています。

  • 親しみやすいイラストやキャラクターを活用して、生活のシーンごとに暮らしの中でできる防災対策を紹介
    • 出かけるときの防災
      いつもの通勤・通学路でのチェックポイントや外出時の安全性の高いスタイルを紹介
    • 片付けでできる防災
      食器の重ね方の工夫や調理器具は使用後にすぐにしまうこと、出入り口までの動線の確保や、穴を開けなくてもできる家具転倒・落下・移動防止対策を紹介
  • 被災者の体験談も盛り込み、被災時の困難な生活状況下で少しでも安全安心に生きる知恵と情報を紹介
    • 在宅避難での食事と料理
    • 避難所での暮らし方
      着替えや洗濯干しは専用スペースで、避難者も役割分担を
    • 避難所での防犯
      複数人で行動して身を守る、子供だけの環境は作らない
    • 避難所でのペットとの過ごし方
  • 各ページに音声コードを掲載し、視覚障害者等も含め、より多くの方に読んでいただけるよう配慮

<冊子のサイズ>
B6判(『東京防災』と同じサイズ) 164ページ

<発行部数>
初版100万部

2 掲載内容

<構成>

  • 巻頭特集 いますぐできる!15のこと『BOUSAI LIFE TOKYO』
    いつもの暮らしの中で始めやすく、「こういうことでも防災に繋がるのか」と、読んだ人が気づきとなる対策を紹介
  • 第1章 はじめよう、たすかる暮らし方
    日々の暮らしの中で実践できる事前の備え
  • 第2章 覚えておこう、発災時の基礎知識
    災害が起きたときに落ちついて行動するための基礎知識
  • 第3章 想定しよう、被災後の暮らし方
    被災後の状況下で少しでも安全安心に生きる知恵と情報

※参考 内容の一部抜粋(PDF:353KB)

3 設置開始時期

平成30年3月1日(木曜日)

4 設置場所

都立・区市町村立施設や民間事業者等の都内店舗事業所9,000か所程度に設置(平成30年2月16日現在)

※設置場所について詳しくは、東京都防災ホームページか、東京くらし防災コールセンター(下記5参照)でご確認ください。
※専用ラックに入れて設置する予定です。

専用ラックの画像

5 東京くらし防災コールセンターについて

下記のとおり、コールセンターを設置し、「東京くらし防災」に関するお問い合わせを承っております。

  1. 電話番号
    03-6302-8641
  2. 設置期間
    平成30年2月1日(木曜日)から平成30年6月29日(金曜日)まで
  3. 受付時間
    10時00分から19時00分まで(土曜日・日曜日・祝日は除く)

本件は、「2020年に向けた実行プラン」に係る事業です。
「セーフ シティ 政策の柱2 自助・共助・公助の連携による防災力の向上」

問い合わせ先
総務局総合防災部防災管理課
電話 03-5388-2452

ページの先頭へ戻る

東京都庁〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1交通案内 電話:03-5321-1111(代表)法人番号:8000020130001

Copyright (C) 2000~ Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.