ここから本文です。
2014年10月6日
教育庁
東京都教育委員会は、古典文学の音読や暗唱、説明や討論等の言語活動を取り入れた授業の実施など、伝統的な言語文化の理解や、社会生活に役立つ言語の技能の育成を重視した具体的な取組を推進するため、言語能力向上拠点校を195校指定しています(別紙「平成26年度 東京都教育委員会 言語能力向上拠点校 一覧」(PDF形式:155KB)のとおり)。
言語能力向上拠点校の取組を広く紹介し、各学校における言語活動の充実に資するため、先進的に取り組んでいる学校の紹介や講師の講演等を行う発表会を開催します。
記
平成26年10月24日(金曜日)
開会:午後1時30分 閉会:午後5時00分
都庁第一本庁舎5階 大会議場
テーマ「言語能力向上拠点校の効果的な取組について」
参加校
台東区立谷中小学校
八王子市立松が谷中学校
都立町田総合高等学校
都立八王子盲学校
演題 「子供が育つ読み聞かせ」
講師 都立多摩図書館 児童青少年資料係長 浅沼さゆ子氏
演題 「言語活動の意義と実践のポイント」
講師 東京女子体育大学 常任理事・教授 田中洋一氏
都内公立学校教職員、教育委員会関係者、学生、都民の方
※学生、都民の方で参加を御希望する方は、事前に電話にて御連絡ください。〔電話番号03-5320-6869〕
問い合わせ先 教育庁指導部指導企画課 電話 03-5320-6869 |
Copyright (C) 2018 Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.