ここから本文です。
2014年5月27日
建設局
東京都では、「2020年の東京」計画(平成23年12月)に掲げた、「水と緑の回廊で包まれた美しいまち東京の復活」に向け、都立公園の整備を順次進めています。
このたび、平成26年6月1日に追加開園する都立公園をお知らせします。
今回開園するのは、野山北・六道山公園、大戸緑地、小金井公園など10公園、合計約12.9ヘクタールです。
これにより、都立公園の開園面積が2,004.8ヘクタールとなりました。
![]() |
散策路 |
![]() |
トイレと駐車場 |
開園箇所:瑞穂町大字駒形富士山、大字箱根ヶ崎、大字高根、大字石畑
追加開園面積:約4.10ヘクタール 合計開園面積:約200.1ヘクタール
狭山丘陵の西端に位置し、雑木林と谷戸が織りなす里山の豊かな自然環境を保全している公園で、園内には茅葺き屋根の民家を模した里山体験施設もあります。
今回は、公園の西の端に位置する愛宕山の麓に、ハイキングや自然を観察できる散策路やトイレ、23台分の駐車場を新たに整備しました。
![]() |
案内板 |
開園箇所:町田市相原町
追加開園面積:約5.88ヘクタール 合計開園面積:約19.5ヘクタール
多摩丘陵の最西端に位置し、明治の森高尾国定公園に連なる丘陵地にある自然豊かな公園です。
今回は、豊かな自然の中を散策出来るよう案内板や丸太階段などを整備しました。
![]() |
遊具広場 |
開園箇所:武蔵野市桜堤三丁目
追加開園面積:約0.30ヘクタール 合計開園面積:約80.2ヘクタール
玉川上水沿いに位置する面積約80ヘクタールの広大な公園で、広々とした草地やテニスコートや弓道場などの運動施設がある内容豊かな公園です。
また、園内には色々な品種の桜が約1700本あり、春にはお花見の名所としてにぎわいます。
今回は、公園東側の区域にブランコや滑り台などの遊具広場を新たに整備しました。
![]() |
広場と休憩舎 |
開園箇所:府中市多磨町二丁目
追加開園面積:約0.22ヘクタール 合計開園面積:約23.9ヘクタール
東京都のほぼ中央に位置し、野川に沿った広い原っぱや雑木林がある公園です。
園内には、国分寺崖線に残る雑木林や、公園や街路樹に樹木を供給する苗圃などがあり、周辺の野川公園や武蔵野中央公園などと連続して緑の拠点を形成しています。
今回は、東八道路に面した公園の入口部を、休憩舎や水飲みなどがある、明るく開放的な広場として整備しました。
井の頭恩賜公園(武蔵野市、三鷹市) 追加開園面積:約0.76ヘクタール 合計開園面積約42.0ヘクタール
武蔵野の森公園(三鷹市、府中市、調布市)追加開園面積:約0.09ヘクタール 合計開園面積約38.6ヘクタール
東伏見公園(西東京市) 追加開園面積:約0.02ヘクタール 合計開園面積約22.7ヘクタール
小山田緑地(町田市) 追加開園面積:約1.06ヘクタール 合計開園面積約44.3ヘクタール
桜ヶ丘公園(多摩市) 追加開園面積:約0.38ヘクタール 合計開園面積約33.9ヘクタール
武蔵国分寺公園(国分寺市) 追加開園面積:約0.06ヘクタール 合計開園面積約10.9ヘクタール
このほかに、赤塚公園約0.13ヘクタール(板橋区)、井の頭恩賜公園約0.67ヘクタールを平成26年4月25日に開園しています。
「2020年の東京」へのアクションプログラム2013事業
都立公園の整備は、「2020年の東京」へのアクションプログラム2013において、以下の目標・施策に指定されています。
目標3 水と緑の回廊で包まれた、美しいまち東京を復活させる
施策7 緑のネットワークをつなげ、自然豊かな東京を次世代へ継承する
問い合わせ先 (整備内容について) 建設局公園緑地部公園建設課 電話 03-5320-5381 (開園、利用について) 建設局公園緑地部公園課 電話 03-5320-5376 (整備計画について) 建設局公園緑地部計画課 電話 03-5320-5371 |
〔別添〕
![]() |
Copyright (C) 2018 Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.