ここから本文です。
2014年4月16日
建設局
葛西臨海公園の鳥類園には、干潟や浅瀬に餌を漁りに来る水鳥などを間近に観察できるバードサンクチュアリがあり、年間約120種類の水鳥が観察できます。
当園では、ゴールデンウィーク特別イベントとして、「シギ・チドリの観察」をテーマに、鳥類園スタッフによるガイドツアーと、生き物の展示や体験学習等を行うワークショップを開催します。
ゴールデンウィークはぜひ当園にお越しください。
![]() | ![]() | ![]() |
スタッフによる説明 | 観察の様子 | アオアシシギ |
平成26年5月4日(日曜・祝日)・5日(月曜・祝日)
各日1回目 10時00分~11時00分
2回目 12時00分~13時00分
3回目 14時00分~15時00分
※雨天時は屋内からの観察会に変更となります。
※内容は各回とも同じです。
鳥類園ウォッチングセンター周辺テント
※各回開始15分前から受付開始
鳥類園スタッフの解説で、水鳥などを観察するガイドツアーを実施します。
無料
各回先着20名
当日自由参加
※小学生以下は保護者同伴でお願いします。
動きやすい服装、双眼鏡(お持ちでない方は貸し出します。)
NPO法人生態教育センター
※シギ・チドリ類は、湿地を主な生息場所にしている鳥で、ゴカイ、カニ、貝、虫などの小さな生き物を食べて生きています。
![]() | ![]() |
生き物の展示 | パネルの展示 |
5月4日(日曜・祝日)・5日(月曜・祝日)
11時00分~15時00分
上記時間中随時受付
※小雨決行
鳥類園ウォッチングセンター周辺テント
パネルや生き物の展示、お子様が自然に触れ合う体験学習を実施します。
無料
当日受付
※小学生以下は保護者同伴でお願いします。
NEC学生バードソン2014実行委員会
NPO法人生態教育センター
帝京科学大学環境教育研究部「風の子フ~スケ」
東邦大学野鳥の会
富士鷹なすび氏(野鳥漫画家)
葛西臨海公園サービスセンター
電話 03-5696-1331
JR京葉線葛西臨海公園駅下車 徒歩1分
東京メトロ東西線葛西駅もしくは西葛西駅から都バス葛西臨海公園行き約20分
公園入口から鳥類園ウォッチングセンターまでは徒歩15分
![]() |
問い合わせ先 (公財)東京都公園協会総務課 電話 03-3232-3038 建設局公園緑地部管理課 電話 03-5320-5365 |
Copyright (C) 2018 Tokyo Metropolitan Government. All Rights Reserved.