石原知事記者会見

平成22年4月30日更新

石原知事定例記者会見

平成22(2010)年4月23日(金)
15時00分〜15時33分

知事冒頭発言

1 東京マラソンの法人化について

【知事】冒頭、私から2つ申し上げることがあります。
 まず、東京マラソン、今年で4度目ですが、これを法人化いたします。このたび、東京マラソンを主催する法人を都と陸連で、今年6月に設立をいたします。来年2月の大会から、この法人がマラソンを主催しますけども、主要なマラソン大会でこうした法人が主催するのは、我が国で初めてのことだと思います。ロンドンマラソンやニューヨークシティマラソンなどは法人によって運営されておりまして、この点でも世界のメジャーマラソンと同様になります。
 法人化しますと、マラソンに並行して、いろんな企画も立てられるようでありまして、今後、この新法人の下でチャリティーの実施やファミリーランの充実などによって、名実ともに世界最高峰の大会に発展させるつもりであります。法人の名称は、東京マラソン財団として、理事長は国際マラソンロードレース協会の現会長の帖佐寛章(ちょうさ ひろあき)さんにお願いをいたします。
 この法人を設立するために、都議会第2回定例会で補正予算案を提出する準備を進めております。詳しいことは、後ほど生活文化スポーツ局から説明をさせます。

2 用途地域の権限移譲について

【知事】続いて、用途地域の権限移譲についてでありますが、政府は地域主権戦略会議を設置して、地方分権について審議していますが、この中で、都が持つ用途地域の決定権限を区市町村に移譲することが検討されています。
 この動きは、首都東京にとって極めて大きな問題だと思います。広域的な都市づくりに必要な権限を都から区市町村へ移譲して、区や市がそれぞれの判断で権限を行使することになりますと、東京はばらばらな都市になってしまう恐れがあります。
 多様な機能が集積するメリットの発揮や、首都としての風格のある景観形成も極めて困難となります。大都市として一体的な都市づくりが不可能になる可能性もあります。例えば、今、東京が遂行中の10年後の東京プランなども、こういう形になりますと、ばらばらに解体される恐れも無きにしもあらず。
 従来言われてきた地方分権というのは、あくまで都道府県というものの主体性というものを踏まえてのことでありましたが、今度の政府の案ですと、これが基礎自治体ということになりまして、これは非常に大きな混乱を招きかねない。東京都全体の行政にとっても、非常に危惧を抱かざるを得ない進み方だと思います。大都市東京においては、例えば上下水道や消防などは、現に都が一体的に行うことで効率的、効果的に処理できていますが、こうした実態を無視した権限移譲は、かえって都民の生活に不便を及ぼすものであると思います。確かに地方分権は進める必要がありますが、単に機械的に権限移譲を進めるだけでなく、地方の潜在能力を十分に発揮できるよう、地方の実情も踏まえた仕組みを構築することも必要だと思います。
 今後、関東地方知事会なども活用しまして、他県の知事とも連携して、この問題について、国に対して強く申し入れをしていくつもりであります。
 私から申し上げることは以上です。質問があったらどうぞ。

質疑応答

【記者】知事がおっしゃっていたような群雄割拠という様相を、まさに呈し始めました。国を憂えるといいますか、日本はどうなってしまうのかという、じくじたる思いとか、いろんな思いが去来すると思うのですが、この動きで、果たして、お気持ちの中で生まれていた解決に向かうだろうか。あるいは、それともまだ問題はちょっと残りそうだぞと。どのように見ておられるか、ちょっとお話を伺えますか。

【知事】この問題については、私は、かねがね持論がありまして、二大政党というのは日本ではまだ無理だと思ってました。
 望むべくは、ドイツのように三大政党があって、それに緑の党とか、マイナーな政党も時々こう、政権の組み方によって参加しています。A、B、Cあって、AとB、BとC、AとCというような組み合わせがあることで、3つの政党の1つ、有力政党が1回野党になるということで、政策もブラッシュアップ(磨き上げる)されるし、討論も進むと思うんですけども、イギリスも、労働党と保守党、二大政党だと思ってたら、今、自由民主党という第三政党が、期待率というのはその2つの政党を上回って、台頭してきてる。
 そういう事例を見ましても、私は、三大政党が好ましいなと思ってました。ですから、選挙区制度も変えなくちゃいけないと思いますけれども、例えば、ナチス、ヒトラーが、パリを陥落させてフランスを制圧した後、レジスタンス(抵抗運動)が起こった。これは、右から左まで、一種の統一戦線で、救国戦線としてレジスタンスを行って、フランスをも解放したわけですけれども、レジスタンスというとちょっと大げさになるかもしれませんが、自民党に対する人心のうみ、それから、民主党に対する国民の幻滅、その狭間で、国民は第3極というものを求めていかざるを得ないトレンド(傾向)にあるわけですが、最終的には、やっぱりこの政局の混迷というものを何とかしようと、このままでは日本はきりなく落ちていくぞという危機感をみんな持ってるわけですから、私はそういうものに報いるために、群雄割拠ということになってるけども、最終的には、救国戦線というんでしょうか、そういった連合体が、参議院の選挙の寸前に生まれていくべきだと思いますし、私もその努力をしたいなと思ってます。

【記者】その第3極といいますか、団体といいますか、政党といいますか、具体的な名前はともかくとして、カリスマ性を持ったリーダーとか、そういった形というものが存在が大きいものであろうというふうに思います。今の動きの中でどうでしょう。

【知事】政治家大小、色々いますが、カリスマ性というとなかなか難しい分析になるけども、確かに今の与党も野党も、くせのある政治家、いなくなっちゃったね。本当に一握りで。だから、くせそのものが、どういうエネルギーになって政治家をどういう行動に駆るか、人によって分かりませんけれども、僕は、田中金権に反抗してね、青嵐会つくって。皆さん勘違いしてるけど、田中(角栄 元内閣総理大臣)さんは、ロッキード事件で失脚したんじゃないですよ。金権問題で政権投げ出した。これは金の問題で、田中派の金脈を握っている女性を、国会に呼ぼうじゃないかということになって、田中さん、その瞬間、政権を投げた。ロッキードは後から起こってきました。アメリカは、角さんというのはなかなかの政治家だったから、必ず復活してくるだろうということで、アメリカの虎の尾を踏んだ、ウラニウムの購入ルートというものをアメリカに頼らずに自分で開拓しようと動き出した田中さんを、非常に危険視して、復活を阻止するため、あの問題を起こしたと思うし、裁判もかなりいいかげんなものだと思いますが、あのとき、私も告訴されました。それから、青嵐会の仲間たちも、血判までして、よし、この金権ではとにかく国がもたないからいということで動いたんですけど、考えてみると、青嵐会というのはみんな二癖三癖ありました、どの人も。あんまりいなくなっちゃった、そういう政治家。民主党なんかも、この辺の問題で低迷してるけども、何でその疑義を、国民に向かってもっとはっきり晴らすという形での、いい意味でも造反、悪い意味では造反かもしらないけれども、そういう動きが民主党の若い人が出てこないんでしょうか。これは、非常に国会離れた立場で眺めてる国民の1人としても、残念です。

【記者】残念とばかり言ってられないんですけどね。

【知事】そうですね。ですから、自民党もだめで、しからば民主党に期待したら、これも裏切られた。そういう、心理状況の中で、選択肢としての第3極がやってくるわけで、私は、これは大きなエネルギーになるし、それはそのまま三大政党になり得るとかどうか分かりませんけども、しかし、少なくとも、レジスタンスの、共同戦線を構築することはできるはずです。それによって、更に自民党も分裂し、あるいは民主党も分裂し、新しい政界の再編成が起こってくるんじゃないでしょうか。私は今度の選挙では第3極の存在というのはすごく大事だと思ってます、そういう点で。はい。どうぞ。

【記者】先週発足しました「活字離れ」対策検討チームなんですが、猪瀬直樹副知事をリーダーにする活字離れ。チームが一部の職員の方に実施したアンケートで、1カ月に1冊も本を読まなかったという人が12%もいたと。世論調査の結果よりは低いんですが、その感想と、なかなか対策というのは難しいようにも思えるんですが、知事の考えておられる方向性……。

【知事】それは難しいな。新聞だってそのうち被害者の1人になるかもしれない。考えたほうがいいんじゃないですか。私に名案があるわけじゃないし。本を読まない職員、なぜ読めないのかって聞いたら、忙し過ぎるって言ったそうだけど、それを聞いたある局長が怒ってましたよ。そんなにおまえたち働いてるのかって言ってたけど、いずれにしろ、その情報を伝える他のメディアというものが非常に増やされてきた。しかし、インターネットなど昔なかったメディアというものの情報というのは、やっぱり活字で提供されるわけですから、活字離れというよりも、本離れということはあるんでしょうけども、それは人間が活字を読まなくなったということはあり得ないし、言語がある限り、それを具現化する言葉っていうのはあるわけ、字があるわけですから、私は、人間が活字と完全に絶縁することはないと思うけども、一種、過渡期の現象じゃないかという気がしますが。僕なんか、いい本を当たって読み直してみたり、昔読んで読み直してみると、何だ、こんな本だったのかと思ったり、改めていいなと思ったりすることはありますが。しかし、源氏物語を原文で読む人って、果たしてどれぐらいいるのかね。谷崎源氏、与謝野源氏、色々ありますから。それと(瀬戸内)寂聴さんが訳してみたり。そういう形で、活字のメッセージがパラフレーズ(言い換える)にされて、安易に、現代化されているってことも便利になった1つだと思うけども、それだって私は読書だと思いますよ。ただ、テレビも新聞もなかったころの、バルザックとか、ドストエフスキーとか、デュマとか、ああいった、古典的な作家、今読んでみると、とても退屈で読み切れない。というのは、新聞が伝えるような情報を小説が伝えてたんです、あの頃。ですから、行ったことのない、サンクトペテルブルクとか、パリとか、あるいはローマの風景っていうのは、こういうものなのかなってことを、みんな活字をもって摂取したから、ああいう小説がなり得たけど、今、とてもじゃないけども、ああいう小説、退屈で読めないでしょう。それから、この間、必要があって、ニーチェ読み出してみたけども、昔はとにかくあれで耐えて読んだけど、今、とてもじゃないがああいう翻訳というものは、あのボリュームは、アダプト(脚色)されないと難しいなと思っていたら、何かニーチェの簡約本みたいなのが出ていて、今、それが非常にベストセラーになってるそうだけども、私もそれを1回買って読んでみたいと思ってます、はい。どうぞ。

【記者】知事には、政治家が公の場で語る言葉の重さについてお聞きしたいと思います。昨日、今日と、鳩山首相が普天間問題に絡んで、私は愚かな首相であるとか、あるいは5月末に決着しなければ、現時点でも、進退に絡んだ発言をされておられますけれども、このことに関しては、どういうふうに受けとめていらっしゃいますでしょうか。

【知事】皆がもうこの頃うんざりしている話だから、繰り返して別にあの人を、非難しても、糾弾しても、せん無いことだという感じがしますけど、日本語では愚かと訳したそうだけど、「ルーピー」という言葉は、くどくど同じことを言っているという、そういうニュアンスの形容詞でしょう。それを、新聞の解説などは愚直という形にすりかえたと言っている節もあるけども、しかし、あんまり聡明、決断力のある政治家とはちょっと思えません、残念ながら。非常に政権を持っている民主党も混乱しているし、政局そのものも混乱している。僕、1つ非常に気になるのは、あの人、何であんなにやたらに、わけの分からない敬語を使うのか。あれは日本語としては間違ってますよ。それは、そういうことを1つもってしても、あの人のある意味で弱い性格が出てるんだろうな。それが、決して、いい印象を与えない、強い印象を与えない、頼りがいのあるという印象というものを阻害している。そういう点は、国民としても、相手は総理大臣だけど、残念ですな。

【記者】関連なんですけども、その政治家の言葉の重さという意味で、知事が先週、外国人参政権の集会で、与党幹部の中には、帰化された方の子孫の方が多くいるということをおっしゃっていましたけども、このことに関しては、今もそういうようなご認識であられるんでしょうか。

【知事】私は、そのこと、そういう人たちを全然差別する意識は全くありません。ただ、日本と韓国、朝鮮半島の国の当時の関わり。フリンジ(周辺部)という大きな半島、インドシナ半島もそうだし、バルカン半島もそうですが、ああいう大きなフリンジにある国っていうのは、非常に地政学的に弱い立場にあるんです。その1つの証左(しょうさ)は、歴史的にも、朝鮮半島にあったようなかつての国々で、日本と朝鮮の国々が合体した、あのときの朝鮮半島の事情というのは、ロシアも満州まで南下してきた。実質的に、大きな影響を与えた、政治的な勢力だった清国はもう衰亡に差しかかっていて、非常に危険な状態にあった。
 そのときに、あの時代の政治原理として、つまり食うか食われるか、植民地主義というものがあったわけでしょう。日本はそれを脱するために富国強兵をやったわけだけど、それで、同じ危機感を持った朝鮮の国が、議会で議決して、ロシアにつくか、清国につくか、日本につくかっていうことで日本を選んだというのは、歴史的事実でありますけど、しかしなお、議会の手続きを経て行われたことでも、朝鮮の人たちにしたら好ましくない、非常に鬱屈したものを与えたでしょう。そういう時代に生きた近い先祖を持った方々が日本にたくさんおられる。それで、帰化されたんならそれはそれで結構だと思います。ただ、帰化しないで、しかも、ごく近い、先祖の信条というものを受け継いでるでしょう、それは。だからこそ帰化されない人たちが日本にいる。私は、そういった信条を決して否としません。気持ちとしてわかるけども、ただ、そういうものを反映した形で突然今の与党が日本に永住している外国人に選挙権を与えるということは、私は非常に危険だと思います。
 ということは、地方主権ということを言い出している民主党にしては、随分矛盾した話だけど、例えば日本の原子力エネルギー行政というものを支えているのは、あの六ヶ所村の再処理の問題。あの村では、賛否両論あったんですよ。結局、賛成になって、あそこに、IAEAが来てもびっくりするような完備した施設ができた。私はちょうどあそこ、議員のとき視察しましたが、フランスのデリゲーション(代表団)来てて、同じ高速増殖炉があって、非常に先進国の原子力機構がなかなかこれだけのことはできないって感心してたんですけども、そのおかげで、日本の原子力っていうのは、行政が進んでるわけでしょう。町の、日本の国力を支える原子力行政の要であるあの問題が、本当に数百人の外国人が移住してくることで、否決される可能性はあったわけです。
 それから、今、与那国島が自衛隊の駐留を望んでる。これは、台湾とばかり言うが、むしろその向こうの、中国と台湾のかかわりの余波を、下手して受けたらということで望んでいる。それを是としない人たちが、日本の国籍を持たないほうが、日本の国土の侵犯にもつながりかねない、そういった危機というものを防ぐための、仮に自衛隊の駐留というものを反対したら、とてもこれは危ないことじゃないんでしょうか。あるいは、今、中国は、東京の都下であります沖ノ鳥島。これは、やっと、私が言ったら国が何か動き出したようですけど、そのせいかどうか知らないが、あそこの周囲で、中国の艦船が遊よくして、領海侵犯して、もともと中国は、あれは国土じゃないと。ただ岩で、あれを国土と認めないことを言っている。そういう、沖ノ鳥島をきちっと守ろうという、その意向というのを政府が持ち出して、そのための施設をつくろうとしている、その発信基地が、当然小笠原に設けられるでしょう。そういったものに、小笠原の人たちが反対する可能性はないでもない。そのときに、小笠原の村長というのは、本当に何百票の票数に支えられてできてくるわけです。
 こういった問題を考えると、私は国籍を持たない外国人が、地方の行政等を左右する投票権を持つことは絶対に反対だし、この間の全国知事会のほとんどの知事は、これはもっと慎重に考えるべきだと言っていましたけど、そのとおりです。そのこと1つ考えて申し上げたので、私は決して、国籍を持っているから国会議員になれたんでしょうから、その人たちを差別する気は毛頭ないです。

【記者】歴史的な流れから現状に至るまで、非常に長いお答えをいただいたんですけれども、さきの集会での発言においては、知事がその根拠とされたのは、インターネットによるととか、インターネットの検証によるとという趣旨で、インターネットなんかの何らかのホームページを見てお答えになられたようなんですが。

【知事】いや、それは違います。私は情報として聞いているだけで、その情報を明かせと言われたら、これは、前後左右多過ぎて、いつ誰がどう言ったかさっぱり分かりませんが、ですから、福島さんが、それに何か、非常に不快な感じがあられるんだったら、自分がそうでないということを、ご自分で、戸籍をはっきりして明かしていったらいいんじゃないかと私は思いますけど。私が申し上げたいことは、彼女の特定の問題じゃないんですよ。つまり、日本の国籍を持っている人は、私は色が黒かろうが白かろうが、それは国籍を持ったということは日本の文化伝統に対する愛着を持ち、敬意を持っているから国籍を選んだんでしょう。そうでない外国人が、日本の命運を左右しかねない地方のイシュー(論点)に賛否を投じることは、私は危険だということを言っているだけです。どうぞ。

【記者】今週、築地の特別委員会(東京都中央卸売市場築地市場の移転・再整備に関する特別委員会)が開かれまして、現地再整備に向けた、実現可能かどうかという質疑などが行われたんですけれども、民主党は、この夏ぐらいまでに現地再整備案を出したいと言っています。これはどの程度有効性があれば、今の豊洲移転と同じテーブルに乗せて比較検討できるものになるかなと知事はお考えですか。

【知事】分かりません。案が出てこないので、私は知識もありませんし、資格もありません。あくまでも、整然とした案が出てくれば、それは秤りにかけることじゃないでしょうか。どうぞ。

【記者】近く金融庁の亀井(静香 金融)大臣と会われるご予定と聞いたんですけれども、どのようなお話をされるのか。

【知事】それは分かりません。これは、ちょっといろんな話をしようと思っているから。昔の友人ですし、今の政局の動きもあるだろうし、そんな話を、意見交換しようと思っていますけども。

【記者】新銀行(東京)のお話も、新銀行の関係も入っている。

【知事】この間、委員会で質問が出たそうですけど、その概略は私つかんでおりますけれども、彼は私の基本的な立場を理解してくれて、コメントしたみたいですが。

【記者】そういった話もされるということですか。

【知事】それは事と次第によっては出てくるかもしれませんけれども。はい。

【記者】高速道路料金、色々、ごたついてるようですけれども、それに付随して、外環道の行方も結構予算が今後、国会審議等で不透明な部分も残しているようですけれども、こうしたごたごた続きの状況に外環道が予算がさらされているという状況について、都知事はどうお考えなのか。

【知事】極めて不愉快、不安です。東京のために好ましくない状況だと思います。日本の中で、一番に有効なインフラの整備は外環道ですよ、どう考えたって。

【記者】あと、今回の件もそうなんですけれども、小沢(一郎 民主党幹事長)裁定といいますか、一度決まったものがまたひっくり返されて、それに付随して、地方自治体のほうも困るというような現象が……。

【知事】どの政党でも、どんな小さな政党でも、政策調査会ってあるんですよ。あれだけの、主権を持った政党が、政権取った政党が、政策調査会がないというのはとってもおかしな話で、つまり党の中で十分な議論が行われ得ない構造になっているから、今度のような問題が出てくるんじゃないですか。

【記者】ちょっと戻るんですけれども、福島(みずほ 社民党)党首なんですが……。

【知事】それについてはさっき申し上げたとおりのこと、繰り返しません。

【記者】発言の撤回を求めたいとおっしゃっているんですが、それに対しては特に撤回されるようなおつもりはないということでよろしい……。

【知事】私は何も彼女を特定したわけじゃありませんから。一種の総論として言ったわけですから。はい。

(テキスト版文責 知事本局政策部政策課)