石原知事記者会見

平成20年6月26日更新

石原知事定例記者会見録

平成20(2008)年6月20日(金)
15:01〜15:17

知事冒頭発言

【知事】今日は、冒頭私から申し上げることはございません。質問があったらどうぞ。

質疑応答

【記者】猪瀬氏(猪瀬直樹)が副知事になられてからもうすぐ1年がたちますが、知事は、これまでの1年間を振り返って、猪瀬さんを副知事としてどのように評価しているか教えてください。

【知事】非常に助かっていますね。調査能力はあるし、速いし、思いつきもあるし、都庁のスタッフが考えつかないことも思いついてくれますしね。そういう点では非常に評価しています。

【記者】先日の都議会の代表質問では、異例ともいえる与党自民党からの批判がありましたけれども、改めてこの件に関して知事はどのようにお考えでしょうか。

【知事】だから、それ、答えたじゃないですか。そのとおりですよ。

【記者】知事としては、何かその後、猪瀬さんとそのことに関してお話しましたか。

【知事】しません。ただ、やっぱりね、行政に関しては、それまで行政の主体者と現地側とのいろいろ話し合いとか、そういう伏線がある訳ですからね。だから、あそこの調布の飛行場の件なんかもね、やっぱりそういうものをちょっと斟酌(しんしゃく)して発言されると、誤解を生じなくて済むんじゃないかってことは注意しました。注意というか、申しました。

 それから、まあね、これはいろんな見方があるだろうけど、茨城県の空港の問題はね、国交省そのものにいろいろ何か悩みがあるみたいだけどね、しかし、やっぱりそれをあそこまでものが進行して、現実の要望もあるんでしょうけども、いきなりパッとああいうふうに言ってね、次の日にたまたま自民党の都議団が茨城県にオリンピックの協力を申し込みに行くときに、向こうの議会にすりゃ、何だ、おまえらって話になりますからね。やっぱり副知事ってのは普通の批評家と違うんだから、その辺のことをもうちょっと斟酌して、ものは言ってもらいたいってことは言いましたよ。

【記者】先日、知事もいらっしゃるところで…。

【知事】あんた、好きだね、そういう話。もうさっき話したよ、この間、記者会見でさんざん。

【記者】五輪招致で伺いたいんですが、これから国際キャンペーンが始まるということで、当然ながら招致の顔といいますか、日本人の中で、世界へ例えば知名度があるとか、そういった方をピックアップして、大いにイメージを高めていかないといけないかと思うんですが、知事、以前、例えば皇太子殿下のお話とか、そういった話も少しされていたかと思うんですが、ブレア首相(トニー・ブレア 前イギリス首相)がああいった形で力強いパフォーマンスで招致を勝ち取ったという意味では、強力な日本人が招致のキャンペーンにかかわらないといけないかと思うんですが、その辺、知事の今考えている構想とかイメージを伺いたいと思います。

【知事】全くおっしゃるとおりですね。それでね、正式に4都市の候補都市に入りました。しかも、ルールの上から、これから一種の解禁がされた訳ですから、積極的に推進するために、おっしゃるとおり、そういう人材、旗頭が欲しいと思いますね。

 まあ国会が一段落した段階でね、これはやっぱり政府が動いてくれなくちゃしようがないことですから、都知事の立場で皇太子にお願いする訳にいかないんで、これはやっぱり総理大臣を通じてお願いしようと思っています。それは国民の皆さん支持してくださると思いますよ。宮内庁は何て言うか知らんけどね。

 なんか仄聞(そくぶん)すると、負けたときどうするかって。まあやっぱりこれは一種の戦いというか、競技だからね。勝敗は兵家の常でだね、「兵家」ってのはどういう字、書くか分かる?兵隊の家だよ、昔からの言葉で。だからね、そんなこと斟酌してものを頼む訳にいかないし、それはやっぱり何も皇太子に年がら年中動いていく必要はない。大事なことは、コペンハーゲンのとき(※)にね、日本を代表して委員達を説得していただく、そういう大きな仕事だけはとにかくお願いしたいなと思ってますけども。

※2009年10月2日、IOC(国際オリンピック委員会)総会(コペンハーゲン(デンマーク))で2016年第31回オリンピック競技大会の開催都市が決定する予定。

【記者】例えば芸術家であったりとか、そういうほかの人材で、例えば知事の頭の中に、この方なら強力なアピールができるんじゃないかとか、例えば具体的にいらっしゃれば伺いたいんですが。

【知事】うーん、まあ芸術家ってのはやっぱり限界がありますよね。やっぱり次の天皇になられるような、そういう位置にあられる方が、私はやっぱり代表してものを言っていただきたいと思いますな。

【記者】先ほど知事はもう答えられたとおっしゃられたんですけれども、自民党の質問の中で、参議院宿舎に関しては、知事の発言と猪瀬副知事の発言にちょっと差があるということを言われまして、知事は議会でその点については明言されなかったんですが、改めてお答えをされるとしたら、どういう…。

【知事】あのね、この問題はね、いろんな意見があります。それから、国会議員の宿舎の問題についても、国会議員の中にも、それに対する評価とか、いろんなスタンスがある。

 例えば衆議院の九段の宿舎を建てかえるんでしょう、予定としたら。これ、尾身君(尾身幸次 衆議院議員)とか川崎君(川崎二郎 衆議院議員)とか、やっぱりベテランの議員がそんな必要はないと言っている訳ですよ。そういう評価も議員の中にはある。

 参議院の宿舎にしてもね、まあ、いろんな問題はあるんだけども、緑の問題も出てきましたが、私は今のところに建ててもらうのが一番いいし、あそこに土地計画として一種の商店街って、そんなに長いものにならないと思いますけどね、ブランドを売るような、ホテルニューオータニの中にあるようなものを、外に向かってもつくりたいと、ショーウインドウもありますけど、同じようなものを対岸にもつくりたいということらしいけども、その場合、店舗の数、知れていると思いますね、スペースからいって。

 ただ、どうして参議院の宿舎の下にそれを構えさせることが好ましくないのかね。全然切り離した建物にできるし、それから、参議院が、いってみれば一つの商売としてテナントを募集して、そこに入れて、テナント料から補修費用を捻出するとか、その他この他考え方があると思いますよ。そんな話をしようと思っているんだけれども、だから、協議を再開しましょうと言っていますけど、向こうから返事が来ない。そういうことですよ。

【記者】ほかに、例えばちょっと話が変わるんですけど、ガソリン税の独自課税の話を知事がおっしゃられて、1週間後に撤回されるような形になったんですけれども、あれは話に聞くと、猪瀬副知事の提案が一番最初にあったそうなんですが、例えばガソリン税の案件をめぐって、猪瀬さんを評価するとしたら、どういう一言が言えるんでしょうか。

【知事】いや、それはね、事の決着の形によって、発案というものの評価が決まってくるけど、しかし、やっぱりあるアイデアってものが出てくるってことは大事なんじゃないですか。それがきっかけとしていろんな討論が行われる訳だから。私は、そういう点でね、猪瀬さん以外のスタッフの中から、ああ、なるほどといった発案は、今まで聞いたことないね。私が注文したら、返事がありますよ。そういう点で、私は非常に貴重な存在だと思っていますけども。

【記者】コンビニエンスストアの深夜営業について、ちょっとお考えを伺いたいんですけど、最近、コンビニの深夜営業の規制に向けた動きが相次いでおりまして、まず、その点に業界はかなり反対しているようなんですが、知事のお考えと、東京都としての対応をどうなさるのかというのを伺わせてください。

【知事】まあね、一晩中開いているからコンビニエンスなんだろうね。便利だからコンビニエンスストアと言うんでしょうけども。しかし、果たして本当にそういう需要があるのかどうか。しかも、それが、ある意味で風俗の乱れの引き金になったり、場合によったら犯罪の一つの要因になったりする。そういうことを鑑みても、私は、一晩中開いているストアが都民にとってコンビニエントだと思わないね。

【記者】そう思われるとすると、実際に規制するというか、自粛を要請するというんでしょうか、お考えはあるんでしょうか。

【知事】そうですね。やっぱりエネルギー節減の時代ですし、ネオンサインだって、やっぱり夜中までつける必要ないし、自動販売機の問題も出てきているから、私は、やっぱりそういうものを自制し、自粛していくことが、時代にとって好ましいことだと思いますけども、これは例えばどういう形でそれが実現していくかというのは、これからの問題でしょうけどね。

 業界は、何でもいいからとにかく一晩中開けていたいと言うのかもしらんけども、そんなにコンビニエントかね、コンビニエンスストアは都民にとって。

【記者】23区の再編についてお聞きしたいんですけども…。

【知事】これはいろんなガセネタがあったけど、うそ。あんなものは私も全然知りませんでしたけど、どこからどういうふうに出たか知らないけども、(人口)20万以下の区は要するに統合するとか、何かそんなアイデアがどこかで出たらしいけども、それは全く私もびっくりしましたがね、そんな動きは全然ございません。

【記者】具体的に数字というのはまだ考えていらっしゃらない?

【知事】何が?

【記者】何万人以上であるとか。

【知事】考えていません。

【記者】分かりました。

【記者】圏央道のことなんですけれども、石原都知事の中では、圏央道というのは自然破壊、自然を守るやつの立場の理念と、圏央道をつくって、道路をつくっていくということのいわゆる産業道路ですか、そういう両方の理念の中の対立といいますか矛盾を感じませんでしょうか。

【知事】あなたの言っているのは、どの部分のこと?

【記者】例えば高尾山のところですね。

【知事】それは、やっぱりこういう集中、集積が進んだ大都市で、環状線っていうのは致命的なインフラなんですよ。それはつくらざるを得ない。ですけど、やっぱり開発というのは、当然自然破壊にもつながりますよ。それはどこら辺の、要するに、ユニットを設けて、いわばトレードオフするかってのは、これはやっぱり人知の問題だと思いますね。

 ましてあそこはですな、トンネルの入口、出口がどういう形になるか、ここが一番工夫のしどころでしょうけども、あの高い山のどっ腹をトンネルが通過するということでね、山そのものが鳴動する訳もないし、自然が損なわれる訳はありませんけども、やっぱりあそこにある特異な自然というものがね、それができ上がることで、インフラができ上がることで、壊滅的に損なわれるということがあってはならないし、やっぱりそのための配慮をすべきだと思う。

 ただ、やっぱりすべての開発というものは必ず自然を犠牲にするんだよ。それをどこら辺でトレードオフするかというのは、やっぱり知恵の出しどころじゃないですか。是か非かという問題で済む問題じゃないですな、これは本当に。都市の機能と国の機能というものを考えればね。

 特に東京の道路というのはですね、これだけ集中、集積している訳だから、ここがやっぱり一種のハブになってね、あちこち伸びていく訳ですからね。環状線というのは、都心の渋滞というものを著しく軽減しますしね、環境問題にもつながるからね。環境の問題というのは何も高尾山だけじゃなくてですね、都心にもある訳ですから、そういうものを考慮すればですね、どこの接点でトレードオフするかというのは、やっぱり問題点だと思います。

【記者】先日、代表質問で与党の公明党が築地の豊洲への移転について再検討を促すという質問がありましたけれども、与党側からこういう声が出るというのは、かなり重たいかなとは思うのですが、改めてご見解を。

【知事】それはどこから出ようと、やっぱり重い意見ですね、これは。

 これはもう皆さんの方が詳しいのかも知らんけど、私は在任してから8年ちょっとですが、これはもっと前から、前から、さんざん検討されてきたことでね。結論はですよ、私の代になってから専門局で決まって報告があった訳だけども、しかしまあというので、そのつもりでいたら、とんでもない事態が出てきてですね。

 ただね、これは何もオリンピックの種地にする、そんなことじゃないんですね。都民にとって大事なインフラですからね、完備したものをつくりたいんだけども。できればですね、今の築地を再生し、立体化することで何とかなるかも知らんけども、種地もない、それから部分的に改修していくのも非常に技術的に難しいということで豊洲に決まった訳でしょう。

 ですからね、今ね、私も命じましてね、いろんな汚染除去の方法、技術というものを、可能性を検討しているし、思いがけない案も出てきている訳です。それをね、3つか4つあるでしょうけども、それを専門委員会にかけてね、やっぱり今の豊洲に固執してですな、べらぼうな金がかかるけれども、ともかくもね、あそこで新しい市場をつくるか、あるいは、ほかの案が検討されるべきかという、そういう基本的姿勢のもう一回再確認というものが専門委員会の答申を得て、これから行われるべきことだと思っています。

【記者】それは対策のやり方ということだけではなくて、豊洲以外の場所でということもあり得るということになるんでしょうか。

【知事】さあ、それは分かりませんね。私もうっかり言ったら、「それだけは絶対口に出してくれるな」と言われたから。

【記者】さっきのコンビニエンスストアのところの確認なんですけれども、東京都として深夜営業の自粛を要請するお考えというのは、あるというふうに考えていいのですか。

【知事】いや、これはこれから庁内の会議を経て意見を出し合って、それからやっぱり並行して環境の問題なんかとも関連がありますからね、合議の末に基本的な姿勢を決めるべき問題だと思いますけども。

 ただ、やっぱりネオンとかね、自動販売機を一晩中つけておくのはおかしいじゃないか、必要があるのかという議論が出てきていますよ、これ。しかし、コンビニは名前のとおり、非常にコンビニエントだからコンビニと言っているんでしょうけども、本当に都民にとって、先ほど申したようにコンビニエントなものかどうかということ、そのニーズというのは本当にあるのかないのか、それはもう少し世論を確かめて、都の基本的な姿勢を決めていくべきだと思いますよ。

 この時代にね、あまり人のいない大きな店舗がだね、明かりをこうこうとつけて朝まで開いているというのは、私はやっぱり意味ないと思うね。はい、それじゃ。

(テキスト版文責 知事本局政策部政策課)